投稿

リベンジ!レースリボン その3

イメージ
ボビンレースのフレーム ・゚ ✽ 。・ レースリボンの始まりと 終わりの部分をつなぎます テキストに スタートとフィニッシュという図解があったけれど… 何のことやら さっぱり分かりません ですから 自己流で つなぎました ・゚ ✽ 。・ ・゚ ✽ 。・ 丸い布地に縫い付ければ 小さなドイリーになりますね お裁縫の技術が無いので… 今回は これにて 完成 リベンジできたかしら? Photo “  リボン状のレース-1 ” 材料:手縫い糸 20/3 用具:ボビン8ペア 編み図: 「基本から応用までの ボビンレース」

リベンジ!レースリボン その2

イメージ
ピンをはずすと 真っ直ぐなレースリボンが織りあがっている! と 思ったら? やはり カーブしています というか カーブがさらに深くなっている! ・゚ ✽ 。・ 終わりの部分に ピンを残したまま 移動作業 布に乗せ そっと移動させたはずが… 着地大失敗! ピンがぶっ飛び ボビンが絡んで わやわやに! ・゚ ✽ 。・ 何とか修正 続けましょう 糸が少なくなってきました 旅の糸が 無くなり ここで終了 ・゚ ✽ 。・ カールリボンの出来上がり? - つづく -

リベンジ!レースリボン その1

イメージ
あえなく断念した レースリボン ボビンレースの難しさを教えてくれたこのリボンに再挑戦します ・゚ ✽ 。・ トーションステッチの練習で斜めに織り進むことを学びました ブックマークでは ブロックごとに織ること また仮ピンの意味を知り 前回の挑戦がいかに無謀であったかもよくわかりました ・゚ ✽ 。・ 気を引き締めて さあ! リベンジ! レースリボン再挑戦! ・゚ ✽ 。・ 順調にスタート サイドも 大丈夫そうです プリッキングも終わりに近づき 長く織るためには ここから ピンをはずし プリッキングの最初の位置まで移動させなくてはなりません ドキドキの作業へ  - つづく -

懐かしいビーズ織り

イメージ
不安定な気候が続きました ・゚ ✽ 。・ ようやく 夏が戻ってきたのかしら しかし 夏休みも 終わり近くになっていますね 何をしていたのか? レースも 編んでいない? あれれ? クンストレースなど 編みたかったのだけれど… ・゚ ✽ 。・ 少しずつ ペースを取り戻しましょうね ・゚ ✽ 。・ 昔々作った ビーズ織りのアミュレット 裏側には イニシャル おしゃれ工房? 婦人百科だったりして! 年代ものです!

BOOKMARK-1 その3

イメージ
完成です ・゚ ✽ 。・ FANの片側だけピンをはずしてみました おお! 出来てるような気がする! ・゚ ✽ 。・ ピンが たくさんありますね 大きな作品を作るときは どれだけのピンが必要となるのでしょうか? ・゚ ✽ 。・ FANの部分の たて糸がゆがんでます 適当に キュキュッと 糸を引いたぐらいでは 整わないのね! タッセル部分は よく分からなかったけれど これでいいのかしら? 小さなしおりですが 作品が完成して 感動! ・゚ ✽ 。・ Photo “  BOOKMARK-1 ” 材料:手縫い糸 20/3 用具:ボビン14ペア 編み図: Bobbin Lace Books and works by Alexandra Stillwell- Bookmark 1 -

BOOKMARK-1 その2

イメージ
2模様目に移ります 中央のトーショングランドから 同様に織っていきます 写真はピンボケ~ 次々完成する模様  ♪うささ♪ さん の呪文も唱えながら! 何だか 嬉しくて 変な笑いが! ふふふ オレンジ色のヘアゴムでマークしてあるのは 旅の糸 そんなこんなで  T  やら  C  やら 混乱しつつも 最後のトーショングランド 糸をまとめてタッセルに 突然 出来上がっております 作業に必死で 途中の写真が撮れませんでした! ・゚ ✽ 。・ 次回 完成披露 -その3へ つづく-

BOOKMARK-1 その1

イメージ
CLOTH  STITCH  FANS  AND  TORCHON  GROUND ・゚ ✽ 。・ 初心者向けの作品を作ります 2種類の織り方! 左右対称のデザイン! プリッキングですが 白の台紙では 糸が見えにくいので茶色にしました ・゚ ✽ 。・ ひとまず最初のトーショングランドができました ・゚ ✽ 。・ クロスステッチ(リネンステッチ)に移りましょう 新たに 2ペアのボビンを加えます プリッキングに合わせてステッチ 片側のFAN部分ができました ・゚ ✽ 。・ 反対側も同様に 1模様完成です 皆様 お気付きでしょうか? ボビンの糸の巻き方が 以前とちょっと違うでしょう! このボビンのように 先端に溝のあるボビンでは 溝に2回糸を巻きつけて 糸を止めるのだそうです 知らなかった! -その2へ つづく-

トーショングランド

イメージ
ボビンレースの基本3ステッチをマスターしたら トーションステッチを織ってみましょう ・゚ ✽ 。・ 前回 全く意味不明だった トーショングランド ここは ゆっくり 1歩1歩 確実に進みましょうね ☆*゚ ゜ 今までの基本ステッチは 横に進みましたが 今回は 斜め45度 下に向かって進みます ハーフステッチ → ピンを打つ → ハーフステッチ 繰り返し 繰り返し サイドは こんな感じかしら? ・゚ ✽ 。・ 前回の リボンでは 織る順番が 分からなくなって混乱しましたが 単純なステッチの繰り返しならば 大丈夫! 無事に ゴール! ・゚ ✽ 。・ さて 前回疑問だった ‘グランド’ Bobbin lace ground is the regular small mesh filling the open spaces of continuous bobbin lace. -Wikipedia- とのことです… はい… ・゚ ✽ 。・ ものすごく毛羽立っています てへっ ・゚ ✽ 。・ では 次回 作品に挑戦です! -つづく-

LACEWORK mini-doily 46

イメージ
小さなドイリー ・゚ ✽ 。・ ・゚ ✽ 。・ すっきり伸びた長々編みが涼しげで 縁編みのピコットが愛らしい ・゚ ✽ 。・ Photo “ 花模様46  ” 材料: レース糸#40 用具:レース針6号 編み図: 「 はじめてのレース編み ミニドイリーパターン100 」