投稿

ラベル(お出かけ)が付いた投稿を表示しています

善光寺 御開帳

イメージ
新型コロナウイルス感染症の影響で延期されていましたが 7年に1度の「善光寺前立本尊御開帳」です ・゚ ✽ 。・ 参道 ・゚ ✽ 。・ 山門 善光寺の扁額には鳩が隠されています ・゚ ✽ 。・ 回向柱 この柱は 前立本尊と善の綱で結ばれています 柱に触れることで 善光寺如来との縁が結ばれるとのことです 柱に触れる前と後に しっかり手指消毒! ・゚ ✽ 。・ 内陣参拝へ 到着が遅かったので 先ずは 「お戒壇巡り」から 真っ暗闇!です 予備知識無しで入ったものだから 本当に怖かった ひたすら 壁に手を当てて進みました 出口が近づきぼんやりと明るくなってきて ホッとしました ✽ 暗闇の中で 「極楽の錠前」を探り当て 触れることで ご本尊と縁を結べるそうです 途中 確かに 何かに触れたように感じましたが どうか それが 「極楽の錠前」でありますように! ・゚ ✽ 。・ 内陣では 夕座法要が始まりました この法要で 前立本尊の厨子の扉が閉じられます 御本尊様 今日も一日お見守り下さり ありがとうございました ご縁に触れた 有難い一日でした ・゚ ✽ 。・ 素敵なハンドメイドを!

即位の礼

イメージ
雪が降ったかと思えば 春のような陽気 昨日は半袖姿の方を見かけました あっという間に 1月も終わりますね ✽ 昨年の即位の礼 公開された 大嘗宮と高御座 遅ればせながら 記事といたします ✽ 皇居東御苑は大混雑 入場終了時間間際に何とか滑り込みました 大嘗祭では 篝火に照らされて 神秘的な姿を見せていた 大嘗宮 材木のそのままの姿を使った鳥居 日本古来の建築法 ビルに囲まれながら この場所だけが タイムスリップしたような 不思議な感覚がしました ✽ 年が明け 令和二年 高御座・御帳台 を見学に 東京国立博物館へ こちらも 入場まで 100分! 並びました!待ちました! 何とも 荘厳な堂々たる姿 三方をガラス越しに見学することができました ✽ 高御座の見学だけでなく 即位の礼の写真パネル展示も ✽ 第二会場へ 武官 女官 威儀物 ✽ 日本の文化と伝統に触れることができた とても貴重な見学でした

若葉茂れる 新国立競技場

イメージ
ゴールデンウイークが始まりました 今年は特別 新たな時代の幕開けに向かって 心躍ります 吹く風が清々しい ・゚ ✽ 。・ 新国立競技場 工事が進んでいます ・゚ ✽ 。・ 特徴的な屋根 完成が楽しみです

今年の桜

イメージ
今年は 長い間 桜を楽しめましたね ・゚ ✽ 。・ 舞姫 愛らしい八重桜 ・゚ ✽ 。・ 映える! ・゚ ✽ 。・ 千鳥ヶ淵 ライトアップを見たのは初めて! 幻想的 ・゚ ✽ 。・

アンティーク・レース展

イメージ
アンティーク・レース展に行ってきました 横浜から 京都へ そして 渋谷にもどってきましたね ・゚ ✽ 。・ 松涛美術館 井の頭線 神泉から徒歩5分? ✽ いやぁ まいった! 道がわからない! 変なところで曲がってしまい 迷子です… ✽ ようやく 大通りに! 美術館入り口 なんとも素敵な外観ではありませんか! ・゚ ✽ 。・ ダイアン・クライスさんの膨大なコレクションが 惜しげもなく展示されていました この図録が素晴らしいです ・゚ ✽ 。・ ただただ ため息です いったいどれほどの時間と手間をかけて 作られたのか 糸が細すぎて 編み目は見えません 人の手によって生み出された 精緻な芸術 ・゚ ✽ 。・ テーマに沿った展示や解説 貴重なアンティークレースにかこまれ 贅沢な時間を過ごしました 素敵なハンドメイドを!

桜満開 春爛漫

イメージ
皆様 お元気でしたか? 月1度の更新がやっとのショコラです ・゚ ✽ 。・ 桜も満開になりましたね 今年は 目黒川の桜をお楽しみ下さい ・゚ ✽ 。・ 美しい桜を眺めながら 目黒川沿いをのんびり歩きます 桜の種類もいろいろ ・゚ ✽ 。・ 花筏 はらはらと風が散らす花びら ・゚ ✽ 。・ 春のうららの目黒川 遊覧船が行き交う 船からの眺めは格別でしょうね ・゚ ✽ 。・ どこまでも歩いて行きたい ・゚ ✽ 。・ 遊歩道にはこんなタイルが敷かれていました ・゚ ✽ 。・ 春爛漫

晩秋の皇居

イメージ
皇居乾通り一般公開へ出掛けました ・゚ ✽ 。・ 12月2日から一般公開されていたものの 出かけることができたのは8日 この日は あいにくの曇り空 平日でもあり スムーズに入場できました ✽ 天皇陛下の退位について 皇室会議が開かれたのは ここ宮内庁の3階 特別な思いで 庁舎を見上げた方も 多かったでしょうね  ・゚ ✽ 。・ 乾通り 鮮やかだった紅葉も 散り始めています 可憐な姿のフユザクラ ✽ 局門がとても綺麗に修復されていました 紅葉との対比も美しいですね なんて 上品な色合い 格調高い 皇居乾通りの紅葉でした ・゚ ✽ 。・ 退出後は 皇居東御苑に向かいます ひときわ 鮮やかな 紅葉 ✽ 人気を集めていたのは なんと ‘ 柿 ’ ・゚ ✽ 。・ 三の丸尚蔵館では「 古代の造形 」展 美しい文様の銅鐸など 実物を目にすると 古代の人々の感性 その美意識の高さに感動させられます ・゚ ✽ 。・ 名残惜しくも退出 あっ! 東京駅がすっきり見えます! 工事が終っていたのね ✽ 黄金のじゅうたん 右奥は 松本楼 です ランチには ちょっと遅かった 日比谷公園の木々を眺めながら のんびり歩き 帰路に着きました ・゚ ✽ 。・ 紅葉も いつの間にか見頃を過ぎて いよいよ 冬支度 ワイドショーでも 積雪のニュース 年の瀬も 迫ってきました 1年過ぎてゆくのが 本当に早いですね