花まつり

法隆寺金堂壁画

IMG_4529



父が 23歳のときに模写した絵

古いものなので 紙も破れ 補修した跡もあります

観音菩薩様のお姿
この年齢になると ありがたく感じます

若かりし頃の父は
どのような思いで この絵を描いていたのでしょうか 

・゚ ✽ 。・

今日は
お釈迦様の誕生を祝う 花まつり

甘茶

甘茶をいただきましょう

ショコラの子供の頃
お稚児さん姿の写真が残っていますが
うちの息子たちは 誰もお稚児さんにならなかった

地域差もあるのでしょうね

・゚ ✽ 。・

桜の季節

山桜

山桜でしょうか
桜の花が 葉と一緒に咲いていますね

華やかなソメイヨシノとは 対照的な印象
どこか素朴で 風情ある姿に 心ひかれます


コメント

  1. こんにちは~ショコラさん、
    とても優しいお顔のお釈迦さま、お父様がお描きになられたですか? 凄い!の一言
    これからあちこちで色々な花が咲き始める季節ですね。
    こちらは春の気候から冬へ逆戻りで寒いです。息子・娘達とブランケットに包まっております。( *´艸`)

    返信削除
  2. こんにちは(^-^)
    子どもの頃、「子ども向けのお祭りよ」と聞かされて、
    近所のお寺の花まつりに行ってました。
    何もわからないまま、仏像にお茶をかけて、お茶とお菓子をいただいた記憶があります。
    今の今まで、甘茶って、
    ほうじ茶にお砂糖を入れたものだと思ってましたーーーヽ(´Д`;)ノ
    改めて花まつりについてググってみました。
    …そうか、そういうおまつりだったのね。
    トホホなQPです(>_<)

    返信削除
  3. ��☆。.:*:  エルモ さん
    ようこそ!
    若い頃の父は、毎日毎日絵を描かない日は無かったと言います。
    その後、ながくデザインの世界におりました。
    娘の私には残念ながら絵の才能は遺伝しなかったようです 。(ノд・。)
    こちらの桜は、満開もやや過ぎて、新緑の若葉が顔を見せ始めています。
    新入学、新社会人、フレッシュな人々の姿が目立ちます。
    過ごしやすい季節になってきていますね。
    コメント ありがとうございました!

    返信削除
  4. ��☆。.:*:  QP さん
    ようこそ!
    私も、甘茶って 砂糖を入れて子供が飲みやすいようにした
    甘いお茶(そのまま???)と思っておりました。うふふ!
    甘茶というものがあるって びっくりしたのですよ!
    お稚児さん、稚児行列?
    シャラシャラした冠をつけて、口紅をぬった子供の頃の写真があるのだけれど
    今は、あまりやらない行事なのかしら?
    ��Pさんのところは どうでしたか?
    コメントありがとうございました。 

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

ご無沙汰しております

花のコースター

花は咲く